日本最大の “AWS を学ぶイベント”AWS Summit Japan登録開始!
by Canonical on 22 May 2024
Canonical @AWS Summit Japan 2024
Canonicalの招待コードを添えて登録ください! https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/
招待コード: SPC9461572
毎年 延べ 30,000 人が参加する、日本最大の “AWS を学ぶイベント” AWS Summit Japan が 6月 20 日(木)、21 日(金)の二日間に渡り開催されます。AWS Summit は、クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。基調講演・150 を超えるセッション、250 を超える EXPO コンテンツを体験し、皆様の学習にお役立てください。
AWS Summit Japan は無料のイベントです。ご自身のニーズに合わせて様々なコンテンツを自由に組み合わせてお楽しみください。
開催概要
開催日時:
2024 年 6 月 20 日(木) 10:00 – 18:30
21 日(金)10:00 – 17:00
会場:幕張メッセ & ライブ配信
参加費用:無料
Canonicalの招待コードを添えて登録ください! https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/
招待コード: SPC9461572
この度、Canonicalは「AWS Summit Japan」に参加し、エンタープライズクラウドソリューション「Ubuntu Pro」をデモンストレーションし展示いたします!
Canonicalのブースでは、「Ubuntu Pro」の優れた機能を実際に体験いただけるデモを行います。さらに、ブースにお越しいただいた方には、限定の特別ギフトを用意しております!この機会に是非、Canonicalのクラウドソリューションを体感してください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
ニュースレターのサインアップ
関連記事
HPE Discover More AI 東京 2025に出展します
Canonicalは、1月28日にザ・プリンスパークタワー東京で開催される日本最大級のITイベント「HPE Discover More AI 東京 2025」に参加します。今回のテーマは「Ubuntu Pro & MicroCloud LTSで安心の長期運用」です。現地にて、展示テーマやソリューションについて専門家にご相談いただけます。 イベント情報 出展テーマ・ソリューション Ubuntu Pro Ubuntu Proは、ビジネスにおけるセキュリティー支援とコンプライアンスのニーズを満たすエンタープライズサービスです。Python、OpenJDK、MySQL、PostgreSQL、OpenSSLを含む25,000以上のパッケージに、最長で10年間の脆弱性対応を提供し、開 […]
SBI BITSとCanonical:OpenStack 導入と6年間の進化の物語
SBI BITSとCanonicalのパートナーシップは、SBIグループのITインフラを進化させ、事業継続性を確保しながら顧客満足度を向上させる成功事例として注目されています。本記事では、2018年のOpenStack/Ceph導入から6年にわたる協力の軌跡をたどります。 第1フェーズ:OpenStackの採用と初期導入 (2018年) 2018年、SBI BITSは従来の仮想化技術からOpenStack/Cephへの移行を決定しました。SBIグループ全体にITインフラを提供するSBI BITSは、リソースを迅速かつ効率的に配分する能力が求められていました。その解決策として選ばれたのが、CanonicalのOpenStack/Cephです。 この選択の理由は、以下の点にあ […]
Azure x OSSで加速するAI変革とUbuntu活用の最前線
2024年12月18日(水)午後1時から、オンラインで開催されるウェビナー「Azure x OSSで加速するAI変革とUbuntu活用の最前線」にぜひご参加ください。このウェビナーでは、Azureとオープンソースソフトウェア(OSS)を活用したAIトランスフォーメーションの最前線について、詳しく解説いたします。 ウェビナー概要 ウェビナー内容 このウェビナーでは、生成AIが推進する最新のマルチモーダルAI技術を中心に、AIトランスフォーメーションにおけるAzureとOSSの重要な役割を探ります。特に、AIを効果的に活用するためのインフラ整備の重要性や、実際のユースケースを交えた事例を通じて、ビジネスへの影響を分かりやすくご紹介します。 また、Azure上でのOSSエコシス […]