Canonical Jobs – Linuxエンジニア
by Canonical on 24 July 2024
Linuxフィールドエンジニア
IoT分野における当社の主力製品、Ubuntu Coreはユニークな存在です。最高の信頼性、セキュリティ、フットプリントを実現するため、Linuxを再発明したものと言えます。当社の顧客は、自動車、市販電子機器、医療機器、産業システム、ロボティクス、ゲートウェイなど、さまざまな業界にわたりますが、
厳しい品質とセキュリティの要件を満たすよう迫られているという点では共通しています。
日本市場での急速な展開に対応するため、当社はデバイス部門のフィールドエンジニアチームの拡大を検討しています。この重要なポジションは、新しいテクノロジーを迅速に習得し、多くの業界の最先端でお客様のソリューション構築を支援することが求められるため、能力ある候補者はキャリアを築く大
きな機会を得られます。
当社のフィールドエンジニアは、クライアントにとって正しい行動を取ります。フィールドエンジニアは、実践的なアプローチでリーダーシップを取る、熟練した技術者です。顧客が野心的なテクノロジーやビジネス目標を達成できるよう情熱を持って支援し、オープンソースとコネクテッドデバイスに対す
るCanonicalのアプローチが、新興分野であるエッジコンピューティングで最良の思考形態となることを証明します。
また、同僚の成長にも気を配り、彼らがテクノロジーへの理解を深め、時間管理能力を高め、継続的な改善と自己啓発に向け、顧客のビジネス思考をより深く理解できるよう、手助けします。このキャリア機会を手にするには、独特のスキルセットが求められます。採用される候補者はLinuxに精通しており、熟練したプログラマーおよびスクリプターであることが求められます。低レベルのLinuxブート、BIOS、ファームウェア、組み込みソフトウェアの開発手法に関する経験も必要です。また、意欲的で野心的なテクノロジー起業家をクライアントとして関わり、変化のスピードと多様性をも楽しめなければなりません。競争力と、ビジネスの観点を持つ技術者であると同時に、チームと会社の成功に誇りを持った献身的なチームプレイヤーでもあることが求められます。
場所:このポジションはリモートワークであり、日本全国どこに所在地があっても大丈夫です。ご希望であれば東京オフィスで働くことも可能です。
標準的な日常業務
● プリセールス時に顧客と関わり、要件を収集し、当社のテクノロジーについて説明します
● 見込み顧客に提案するためのソリューションを練り上げます
● 組込みLinuxに関連する厳選されたプロジェクトの実装に参加します
● 市場要件を社内の主要な利害関係者に伝え、場合によっては市場の可能性を引き出すための汎用ソリューションの開発または改良に参加します
● Canonicalに対して顧客の立場を代表し、同時に信頼できるアドバイザーになります
必要な資格
● コンピューター工学または関連技術分野の学士号
● Linuxの経験 – DebianまたはUbuntu優先
● 組み込みLinuxの経験 – Yocto/BuildrootまたはRTOS
● Golang、Python、C、C++、Rustの少なくとも1つに精通していること
● 英語と日本語の両方で、業務上の会話と読み書きが可能
● 結果重視、マルチタスクの能力
● コミットメントを果たす高い意欲
● 謙虚な学習者、素早い学び
● 多くのプロジェクトはリモートでこなせます。ただし、勤務時間の最大30%を顧客とのミーティング、社内イベント、会議のために出張に当てられる候補者が採用対象になります。
ニュースレターのサインアップ
関連記事
Japan IT Week 2025 にCanonicalが出展!
最新のAIoT & セキュリティソリューションを体験しよう 日本最大級のIT展示会 Japan IT Week が、2025年4月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催されます。Canonicalは、今年も IoT & Edge Computing Expo に出展し、最新の AIoT および セキュリティソリューション をご紹介します。 イベント情報 開催日時: 2025年4月23日(水)~25日(金)会場: 東京ビッグサイトCanonicalブース: 26-14 | IoT・エッジコンピューティング EXPO来場登録: こちらから事前登録ライブデモ事前予約: 事前予約 Canonicalブースの見どころ Canonicalブースでは、以下の最新ソリューショ […]
IoTデバイス管理とは
IoTデバイス管理とは、IoTデバイスのデプロイ、モニター、メンテナンスに使用するプロセスや手順を意味します。企業がIoTの運用規模を拡大するとともに、しっかりしたデバイス管理アプローチでデバイス群を安全かつ効率的に運用することが必須となります。 世界中でコネクテッドデバイスが普及し(予測では2024年には188億台にのぼる)、IoTデバイス管理が複雑化しています。そして悪意ある者もそこに目をつけています。2023年には、平均して組織あたり1週間に60件ものIoT攻撃がありました。これはデバイス自体、そしてデバイスと他のデバイスや管理システムとの接続が、大きな攻撃対象領域を作るためです。 このブログ記事では、可視性、相互運用性、セキュリティという3つの目的に重点を置き、I […]
LinuxのノートPCを調達する際の注意点
機器の調達はビジネスの成否に直接影響する要素です。購入する機器によって、チームがどのようにプロジェクトを遂行し、成功に貢献できるのかが決まるからです。では、LinuxノートPCに関して「十分な装備」とはどのようなものでしょうか? このブログ記事では、LinuxノートPCを調達する際のベストプラクティスを紹介します。取り上げる内容は、ハードウェアを最大限に活用し、コンプライアンス目標を達成し、確実に長期的な成功を収める方法です。 LinuxノートPCの定義 調達には要件が伴うものであり、担当者はそれに忠実に従うことが求められます。LinuxノートPCを調達する目的が特殊なユースケース(AIやグラフィックスなど)であっても、一般的なデスクトップ用途であっても、「Linuxノー […]