Cephを使用して次の点で将来に備える方法

by Canonical on 8 January 2024

オープンソースのCephを自社のIT環境でクラウドストレージとして活用する方法

データストレージ業界は、劇的な進歩を遂げてきました。コンピューターのプログラムを紙のパンチカードに記録したり、1台のハードディスクドライブをフォークリフトで運んでいた時代もありました。現在では1テラバイト(TB)のデータが切手よりも小さなパッケージに収まります。

では、このような時代の移り変わりは、現代のデータセンターにとって何を意味するのでしょうか。現代の組織はデジタルファーストであり、データの量は膨大です。企業にとってデータは資産であり、費用対効果の高い方法で安全かつセキュアに保管する必要があることはもはや常識です。

このガイドの内容:

  • 予算内でストレージを拡張するうえで企業が直面する課題
  • アプライアンスを使用した従来のストレージシステムの代替策としてオープンソースのソフトウェア定義ストレージが有力である理由
  • Cephを使用して次の点で将来に備える方法:
    • 信頼性
    • 拡張性
    • 柔軟性
  • コスト効率を維持しながら成長に合わせて拡張する方法
  • 単一のマルチプロトコルストレージクラスターへの統合により、データのサイロ化を低減する方法
  • ローカルおよびリモートのデータ複製を使用して障害に備える方法

マネージドサービスが、コストを削減しながら「サービスとしての〇〇」を提供する仕組み

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

HPE Discover More AI 東京 2025に出展します

Canonicalは、1月28日にザ・プリンスパークタワー東京で開催される日本最大級のITイベント「HPE Discover More AI 東京 2025」に参加します。今回のテーマは「Ubuntu Pro & MicroCloud LTSで安心の長期運用」です。現地にて、展示テーマやソリューションについて専門家にご相談いただけます。 イベント情報 出展テーマ・ソリューション Ubuntu Pro Ubuntu Proは、ビジネスにおけるセキュリティー支援とコンプライアンスのニーズを満たすエンタープライズサービスです。Python、OpenJDK、MySQL、PostgreSQL、OpenSSLを含む25,000以上のパッケージに、最長で10年間の脆弱性対応を提供し、開 […]

Canonical、Azure IoT運用を革新

Canonical、Microsoft Azure IoT Operationsに最適なプラットフォームを提供 CanonicalはMicrosoftの早期導入パートナーとして、Ubuntu CoreとKubernetes上でMicrosoft Azure IoT Operationsのテストを行ってきました。この協力が実を結び、本日Microsoftは、ノードデータのキャプチャ、エッジベースのテレメトリ処理、クラウドイングレスを大幅に改良した統合データプレーン、Azure IoT Operationsをリリースしました。Azure IoT OperationsはAzureのアダプティブクラウドに必須の要素であり、ハイブリッド、マルチクラウド、エッジ、IoTの環境を統合し […]

SBI BITSとCanonical:OpenStack 導入と6年間の進化の物語

SBI BITSとCanonicalのパートナーシップは、SBIグループのITインフラを進化させ、事業継続性を確保しながら顧客満足度を向上させる成功事例として注目されています。本記事では、2018年のOpenStack/Ceph導入から6年にわたる協力の軌跡をたどります。 第1フェーズ:OpenStackの採用と初期導入 (2018年) 2018年、SBI BITSは従来の仮想化技術からOpenStack/Cephへの移行を決定しました。SBIグループ全体にITインフラを提供するSBI BITSは、リソースを迅速かつ効率的に配分する能力が求められていました。その解決策として選ばれたのが、CanonicalのOpenStack/Cephです。 この選択の理由は、以下の点にあ […]