[Webinar] 安心したUbuntu運用に向けて
by Canonical on 28 November 2023
日時:2023年12月14日(木)15:00~16:00
費用:無料
Ubuntuは世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションで、パブリッククラウドの隆盛やCentOSの開発打ち切り(CentOS Streamへの移行)、RHELのソースコード公開ポリシーの変更等に伴い、日本国内でも近年注目度がますます高まっています。
本Webinarでは、Canonical社 リージョナルセールスマネージャの柴田憲吾氏が、Ubuntuサポートの国内導入事例についてご紹介いたします。 そのほか、NTTテクノクロス社の経験豊富なスピーカーが、Ubuntuを商用利用する場合に重要となる、脆弱性の対応や、サーバ管理に便利なツールについても、わかりやすくご紹介いたします。
名称 | 【Webinar】Canonical社登壇!安心したUbuntu運用に向けて:脆弱性対応の紹介 |
---|---|
日時 | 2023年12月14日(木)15:00~16:00 |
開催地 | Webセミナー(Microsoft Teams) |
主催 | NTTテクノクロス株式会社 |
対象 | 以下の方におすすめいたします。 ・Ubuntuに興味がある方(特に商用利用) ・Ubuntuを最近さわり始めた方 ・Ubuntuのサポートについて知りたい方 ・サーバ管理技術に興味がある方 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | connpassのページからお申し込みください。 以下のボタンは、株式会社ビープラウドが運営するIT勉強会支援プラットフォームconnpassのサイトにリンクします。 お申し込み |
プログラム
1. | Ubuntuが提供する脆弱性対応とUbuntu Proのご紹介Ubuntuは、現在でも世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションですが、昨今のCentOS開発打ち切り・サポート終了をきっかけに、Ubuntuへの移行を検討するユーザが増え、さらに注目を集めています。 本発表では、Ubuntuの脆弱性情報や対応方法、商用利用におすすめの有償版サポート「Ubuntu Pro」などについてご紹介いたします。 スピーカー:越谷真帆(NTTテクノクロス株式会社) |
---|---|
2. | 国内のUbuntu Pro採用事例の紹介商用サービス事例およびその効果を国内のお客様事例を用いてご紹介します。 スピーカー:柴田憲吾氏(Canonical Japan株式会社) |
3. | サーバのOSデプロイや各種の管理を簡単に行おう!『MAAS』の紹介MAAS(Metal as as Service)は、OSデプロイ、IPアドレスや電源の管理など、サーバの保守運用を、WebUIやコマンド、APIから簡単かつスピーディーに行えるOSSのツールです。本発表は、MAASの機能やデプロイ方法、使い方、サポートなどについてご紹介いたします。 ちなみにMobility as a Serviceとは別ですのでご注意を。 スピーカー:本上力丸(NTTテクノクロス株式会社) ※各発表の最後に、10分程度の質疑応答を行います。 ※プログラム内容は予告なく一部変更となる可能性がありますので、ご了承ください。 |
ニュースレターのサインアップ
関連記事
Canonical、Ubuntu 25.04 Plucky Puffin
Ubuntuの最新中間リリースでSpringなどの人気フレームワークに対応する「devpack」を導入。幅広いハードウェアでパフォーマンスを強化。 Canonicalは本日、Ubuntu 25.04(コードネーム「Plucky Puffin」)をリリースしました。ubuntu.com/downloadからダウンロードとインストールが可能です。 Ubuntu 25.04は最新のGNOME 48を採用し、トリプルバッファリングに対応するほか、インストールと起動を改善しました。Springに対応した「devpack」により、Ubuntuで利用可能なツールチェーンが充実。Canonicalのパートナー各社によるシリコン対応により、Intel GPUでのAI処理速度が向上し、AMD […]
LinuxのノートPCを調達する際の注意点
機器の調達はビジネスの成否に直接影響する要素です。購入する機器によって、チームがどのようにプロジェクトを遂行し、成功に貢献できるのかが決まるからです。では、LinuxノートPCに関して「十分な装備」とはどのようなものでしょうか? このブログ記事では、LinuxノートPCを調達する際のベストプラクティスを紹介します。取り上げる内容は、ハードウェアを最大限に活用し、コンプライアンス目標を達成し、確実に長期的な成功を収める方法です。 LinuxノートPCの定義 調達には要件が伴うものであり、担当者はそれに忠実に従うことが求められます。LinuxノートPCを調達する目的が特殊なユースケース(AIやグラフィックスなど)であっても、一般的なデスクトップ用途であっても、「Linuxノー […]
Canonicalとルネサスが提携し、企業向けAIのイノベーションを加速
Ubuntuの発行元であるCanonicalは、半導体ソリューションの世界的リーダーであるルネサス エレクトロニクス株式会社が、エッジコンピューティングとAIアプリケーションの需要増大に対応する最先端のソリューションを提供するため、Canonicalのシリコンパートナープログラムに参加したと発表しました。AIを利用したソリューションが業界に普及するにつれ、効率、拡張性、セキュリティに優れたエッジコンピューティングプラットフォームが強く求められています。このパートナーシップは、組み込み処理におけるルネサスの専門知識とCanonicalの包括的なIoT(モノのインターネット)ソフトウェアスタックを統合するものです。 拡張性の高い実運用グレードのソリューション Canonica […]