Canonical X SRA – 「Ubuntu Pro for Device」のご紹介 

by Canonical on 29 May 2024

IoT&組込デバイス向けにUbuntuを活用!「Ubuntu Pro for Device」のご紹介

近年、IoTおよび組込み分野において、オープンソースのセキュリティとコンプライアンスの需要が高まっています。
さまざまなデバイス上では、OSのみならず多くのミドルウェアにオープンソースが採用されており、それらのセキュリティリスクへの対策が必要となっています。

こうした背景から、Ubuntuを組込み用途でご利用されるお客様向けに、「Ubuntu Pro for Device」の提供開始が開発元のCanonical社より発表されました。

Ubuntu Pro for Deviceでは、UbuntuだけでなくPythonやGo、ROSといったUbuntuのリポジトリに含まれるパッケージも対象としており、これまでエンタープライズ環境向けに提供されていた、10年間のセキュリティメンテナンス、運用管理の効率化を目的としたツールやサービスといったソリューションを、IoTおよび組込み分野に提供します。

本セミナーでは、Canonical社のIoT Sales Directorである金只 淳嗣氏より、Ubuntu Pro for Deviceの特長やメリット、具体的な採用事例についてお話いただき、併せてUbuntuのLTSバージョン24.04リリース等の最新動向についてもご紹介します。また、SRAが提供する「Ubuntu日本語サポート」と、Ubuntu上でのソフトウェア開発やOS移行、システム構築、セキュリティ対策などをワンストップで支援する「SRA Ubuntuトータルサービス」についてもご紹介します。

 ・これから、Linuxの採用をご検討の方
 ・IoT/組込みデバイスでのLinuxディストリビューションの選定で悩んでいる方
 ・CentOSからの移行先を探している方
 ・Ubuntuを利用しているが「Ubuntu Pro」をご存じない方
 ・OSSの利用で課題のある方

本セミナーは、Webセミナーとなっておりますので、お気軽にご参加いただけます。
是非ご参加ください。

日時:2024 年 6 月 26 日 (水) 14:00~15:00 (受付開始 13:50)

主催:株式会社SRA

協賛:Canonical Japan株式会社

Ubuntu セミナーお申込み:https://www2.sra.co.jp/ubuntu/seminar/

ニュースレターのサインアップ

Ubuntuニュースレターの配信登録

お客様が購読登録を行われる場合、以下の条件に同意されたことになります。Canonicalのプライバシーに関するお知らせ個人情報保護ポリシー

関連記事

Japan IT Week 2025 にCanonicalが出展!

最新のAIoT & セキュリティソリューションを体験しよう 日本最大級のIT展示会 Japan IT Week が、2025年4月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催されます。Canonicalは、今年も IoT & Edge Computing Expo に出展し、最新の AIoT および セキュリティソリューション をご紹介します。 イベント情報 開催日時: 2025年4月23日(水)~25日(金)会場: 東京ビッグサイトCanonicalブース: 26-14 | IoT・エッジコンピューティング EXPO来場登録: こちらから事前登録ライブデモ事前予約: 事前予約 Canonicalブースの見どころ Canonicalブースでは、以下の最新ソリューショ […]

Canonicalとルネサスが提携し、企業向けAIのイノベーションを加速

Ubuntuの発行元であるCanonicalは、半導体ソリューションの世界的リーダーであるルネサス エレクトロニクス株式会社が、エッジコンピューティングとAIアプリケーションの需要増大に対応する最先端のソリューションを提供するため、Canonicalのシリコンパートナープログラムに参加したと発表しました。AIを利用したソリューションが業界に普及するにつれ、効率、拡張性、セキュリティに優れたエッジコンピューティングプラットフォームが強く求められています。このパートナーシップは、組み込み処理におけるルネサスの専門知識とCanonicalの包括的なIoT(モノのインターネット)ソフトウェアスタックを統合するものです。 拡張性の高い実運用グレードのソリューション Canonica […]

自動パッチ適用とは

自動パッチ適用とは システムの脆弱性が増えるにつれ、サイバーインシデント、攻撃、侵害のリスクが増大しています。システムを24時間保護することが、これまでになく重要な時代になりました。 パッチ適用は、あらゆる脆弱性管理に必須の作業です。このブログ記事では、パッチ管理について概説し、手動と自動でのパッチ管理を比較します。また、自動パッチ管理の使用事例や利点を説明し、自動パッチ管理の戦略を立てる明確な手順を定義します。 パッチ管理とは ソフトウェアに関して言えば、パッチとはプログラミングの問題、欠陥、脆弱性を修正するための更新ファイルです。ソフトウェアが円滑かつ安全に実行されるよう、セキュリティ上の脆弱性、バグ、パフォーマンス上の問題に対処します。 パッチ管理とは、対象のソフト […]